羊毛フェルトの猫の舞妓さん

羊毛フェルトで着物姿の猫の舞妓さんを作りました。 

どんな舞妓さんにしようかなと、猫の種類や柄、眼の色、着物の色柄を、艶やかなものから可愛らしいものまで何パターンか考え、あれこれ想像する時間は楽しいものでした。

猫のお顔で全体と着物の雰囲気が決まるので、web上の猫の画像からチャーミングなモデル猫を探し、その猫さんから舞妓さん姿、着物のイメージへと広げていきました。

ポーズは幸せを呼ぶ招き猫風。 

舞妓さんの着物と一般人の振袖とは仕様が少し違います。
また帯も結ばずにダラリと垂らします。
(だらりの帯と言います)
舞妓さんの着物を忠実に再現したつもりです。

さくらの木の下で。 この日は薄墨色の空でした

桜の木の下で見ると、昔、国語の教科書にあった、三好達治の”甃のうへ(いしのうえ)”の詩がふと思い浮かびました。 うろおぼえですが、

”あはれ花びらながれ をみなごに花びらながれ・・・・” 

こういう情景だったのでしょうか。

人間でいえば16歳の可憐な華、
舞妓になったばかりの若さと初々しさにあふれています。
きれいな目でまっすぐ見つめる未来は、
微塵の疑いもなく明るく希望に満ちています。

こういう設定で舞妓さん猫の制作を進めました。

追加
この舞妓さん猫は、2020年第7回 マガジンランド社主催  オンライン手芸&クラフト展で、第2位を受賞することができました。
とても嬉しいです。 ありがとうございました。

結果サイト https://shugeicraft.amebaownd.com/ 

舞妓さんの姿はちらっと見える襦袢の赤が、若さと可愛さを引き立て、
全体を引き締めているのでしょうね。

舞妓さんは年が若いほど、襦袢の襟元や襦袢の赤い色の分量が多く、着物の色合、柄行が可愛らしいそうです。

猫らしい形はそのまま残しています。

文様は日本の可愛い古典柄ぽいものから選びました。

着物生地は水フェルトで作り、
帯は羊毛フェルト化したものにラメの入ったオーガンジーを2枚重ねました。

舞妓さんが歩いて、だらりの帯が左右にユラユラ揺れる姿は素敵です。

水フェルトの生地に、色とりどりの羊毛で柄を刺繍して厚みが増すと、着物が重く見えるので、軽やかになるように工夫しました。

配色を考えるのも楽しい。

猫はリアルな猫を作るのと同じ過程で作り植毛で仕上げています。

可愛くなれ、可愛くなれと祈りながら。

そして
完成した季節はこの早春。
想像もしなかった世の中の変化の中で、
猫の舞妓さんが部屋に春と光を運んでくれました🌸

ありがとう

2019年~2020年

コメント